「毛」と「ウール」って同じじゃないの?



日本には四季があり、秋~冬に好まれる素材として

羊毛繊維(いわゆるウール)が思い浮かびます。

この「ウール」ですが、「」とも表され、
衣類表示的に違いがあること、説明できる方は多くないと思います。

衣類表示で「ウール」と表示されている場合は、羊毛の事を言います。
では「毛」と表示されているときは、何が違うんでしょうか?

「毛」と「ウール」の違い



「毛」とは、羊毛を含むカシミアやアルパカ、アンゴラなどの
動物の毛全般の事を表してます。

つまり、この表示の仕方にする事で、化学繊維との区別をしています。

例えば、毛100%の表示があれば、アクリルなどの化学繊維ではなく、
何かしらの毛素材で作られているということを表しています。

毛の後にカッコで(モヘア◯%含む)と補足説明してある表示もよく見られ、
この場合は羊毛以外にモヘアを合計したパーセント率であるということです。

いろいろなウール



羊の種類で高品質な羊毛として知られる、メリノ種の羊から採れるウールの事を
「メリノウール」と言います。

このメリノウールの中でも、繊維の細さが19.5マイクロン以下の高品質ウールの事を
「エクストラファインメリノウール」と言います。

当店の引き揃え糸の中でも、「メリノウール」を使った糸を扱う商品があります。
その他に「ソフトウール」と、ウールだけでも色々な言い方が出てきます。

実は繊維の違いにより、手触りなどの風合いが違ってきてますので、
この区別をするために、なるべく細かく表示するよう、心がけております。




sannta mama

オリジナルヤーンとアクセサリーパーツのお店ブログ

<table cellpadding="0" cellspacing="0" border="0" style=" border:1px solid #ccc; width:300px;"><tr style="border-style:none;"><td style="vertical-align:top; border-style:none; padding:10px; width:80px;"><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=25U0HF+1FSR6I+249K+BWGDT&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2F4529058654%2F%3Ftag%3Da8-affi-282074-22" target="_blank" rel="nofollow"><img border="0" alt="" src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51+nrpb3xcL._SS100_.jpg" /></a></td><td style="font-size:12px; vertical-align:middle; border-style:none; padding:10px;"><p style="padding:0; margin:0;"><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=25U0HF+1FSR6I+249K+BWGDT&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2F4529058654%2F%3Ftag%3Da8-affi-282074-22" target="_blank" rel="nofollow">毛糸だま 2018年冬号 vol.180 (Let’s Knit series)</a></p><p style="color:#cc0000; font-weight:bold; margin-top:10px;">新品価格<br/>¥1,620<span style="font-weight:normal;">から</span><br/><span style="font-size:10px; font-weight:normal;">(2018/12/6 11:30時点)</span></p></td></tr></table>

<img border="0" width="1" height="1" src="https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=25U0HF+1FSR6I+249K+BWGDT" alt="">